
私は以前、都内の社会人ピアノサークル「ピアノを弾きたい!」通称PH会に所属しておりました。
そちらでの出来事を中心に書いていきます。
※こちらの記事の各画像をPH会のHPに掲載のものを引用しております。
入会したきっかけ
社会人になってピアノを再開して2年ぐらいが経とうとしていた頃、いつものように自宅でピアノを練習していて感じました。ピアノを再開して、以前より充実感は増えたかもしれないけど、友達がいないことに気づきました。考えてれみればピアノの先生の所の発表会は年に一度。その時に私と同じく演奏している人とピアノの話をする以外に、ピアノの先生を除いて話す人がいませんでした。当時の私の他の趣味だったフットサルや浦和レッズでは、共通の趣味を持った知人・友人がいて、一緒に話たり時には飲みに行ったりして、趣味の話や仕事の話など色々話しておりましたが、ピアノに関して言えば私のまわりに同じ趣味を持った人がおりませんでした。
そんなある日、ふとスマホでピアノに関する会や、出会いを探していたところ、社会人の「ピアノサークル」というものがあり、いくつか団体がありましたが、「ピアノを弾きたい」の活動が当時、私が住んでいた所から近いこともあって、行ってみよう!と思い勇気を出してホームページのお問い合わせフォームから参加のエントリーをしました。それが私のピアノサークルでのスタートです。
初めて練習会に行ってみて
エントリーはしたものの「練習会」についてあまり知らなかったので、期待よりも不安の方がまさっており、その気持ちのまま当日を迎えました。当日、約束の時間に、集合場所のスタジオに行ってみると、15人ぐらいの人がいて、会の方に初参加であることと、名前を伝えてみると、私と同じ初参加の人が10人ぐらいおりました。会の方から練習会のルール等の各連絡事項を聞き、初参加の人中心に、適当に一人づつ弾くということで本格的に練習会がスタートしました。すると、皆ピアノが上手いこと!!上手いこと!(!ホームページには「初心者歓迎」との文字があったから、勇気を出してエントリーしたものの初心者の人なんて私以外おりませんでした。どこが初心者歓迎だよと笑うしかありませんでした(笑)。しかもクラシック音楽を弾く人ばかりで、当時の私は弾ける曲がJPOP2曲しかなかったので、来る場所を間違えたと笑うしかありませんでした(笑)。弾かずに帰りたかったけれど、残念ながら私の順番が来ました。人前で弾くことに慣れていないうえに、私よりずっとずっと上手で素敵な演奏を聴いた後だったので、とても緊張して手が震えました。自宅で弾いているときは、間違えない箇所を間違えたり、リズムがくるったりと・・・悲惨な演奏でしたが、どうにか最後まで弾き切りました。こんなひどい縁で応でも皆が拍手をくれましたが、とても恥ずかしくて、このまま逃げて帰りたいと思いでした。しかしその後、まわりのかたらから選曲のことだったり、ピアノ歴の話だったりとピアノや音楽の話をすることが出来て、また私的には悲惨な結果でしたが、正気でないかもしませんが、お褒めの言葉をいただいたりと、PH会の練習会では私の望んでいた、共通の趣味を持った人通しで、趣味の話をすることができて楽しい一日となり、練習会に来てよかったなと思えるようになりました。そしてもっと上手くなりたいと思い、また自宅での練習を頑張ろうと思えました。

2回目以降の練習会から
PH会では、毎月練習会があります。初回の参加は新規メンバーとしての参加ですが、翌月以降は既存メンバーとして練習会に参加します。そして前回の私と同じく初参加の人が参加されます。毎回練習会には私のような初心者~子供の頃からやってますと上級者のような方だったり、20代前半のメンバーから、定年退職を迎えたかたと、老若男女問わず、色々な方が参加されます。クラシック音楽を弾く方が多いですが、JPOPやゲーム・映画音楽を弾く人がいたりと様々です。何度か練習会に参加していると、前回○○弾いてた人ですよね?と顔見知りだったり、毎回話す人など会を通じて友達もできたりします!
会では練習会にもハロウィーン練習会や浴衣練習会と、その時の季節に合わせた練習会があって、ピアノ以外のことも楽しめます。何度言っても、相変わらず私は人前で弾くことに慣れず、緊張の連続ですが、毎回ピアノを通じて、色々なメンバーとピアノやそれ以外の話ができて、楽しく参加できてます!入会前には思いも知らなかった楽しいイベントがこのピアノサークルにはあります。
その他のイベント
先ほど浴衣やハロウィーンのように通常とは違う練習会があると述べましたが、PH会にはそれ以外にも面白いイベントが多くあります。例えば「合宿」こちらは年に一度夏の時期に一泊二日で、ピアノがある宿に宿泊して、ピアノを弾いたり、夜通し飲み明かしたり、観光をしたりと、いつも以上に充実した日々を過ごせます。私の参加していた頃は海・山・海・山と毎年交互に目的地を分けて、その場でできるアクティビティを参加者全員でやってました。毎年30~40人の参加者が集まり、自家用車を持っているメンバーの協力で、ある駅に集合して、くじ引きで乗る車を決めて、目的地まで行きます。これがまた面白くて、どの車に誰と乗るのかが分からないので、乗ってみて初めて話すひとだったり、普段の練習会でいつも話すメンバーだったりと、毎回、どの車も異なる社内の雰囲気となります。そしてさらに面白いのが、運命??偶然が重なると車内で恋が生まれる場合も・・・(笑)
それ以外にも、初詣や、バーベキューなど、もはやピアノと全く関係ないイベントまであったりします。でも一度ピアノを通して心が通じ合えば、ピアノがなくても楽しめてしまうのがPH会の凄い所!?一応申しますが・・・全イベント、参加は強制ではく任意なので、ご安心ください(^^;)

そして退会
まずはじめに「退会」に関してあまりネガティブな感情にならないでください。
都内から川越に引越すことが決まり、なぜかわかりませんが私の心は、PH会へ行く気持ちがかなり薄れました。あんなに好きだったのに。別に近いから行っていたわけではありません。今でも分かりませんが、あの時自宅にいて気分が落ち込んでいたのか?別に辞める必要なんてないのに・・・でも私は会員ページにて「退会」のボタンを押して正式に退会しました。
退会した翌月、私は会以外でも付き合いがある、PH会の代表とお会いする機会がありました。怒られないか不安でしたが、お会いしてみると、代表の方も私が退会したことに驚いており、理由を聞かれました。正直に私は、その時の気持ちを素直に伝えたところ、代表の方はご理解してくださり「いつでもいいから来たくなったら戻っておいで」と優しい言葉をかけてくれました。この記事を書いている現在まだ、私はPH会には復活しておりませんが、時折ホームページを拝見しては、現在の活動状況をうかがっております。近い将来、またお問い合わせフォームから新規エントリーをして、練習会に参加すうる予定です!

私が思うピアノサークルとは
一人の力が、複数になると人数以上の力を発揮すると思います。「ピアノ」という共通の趣味をもったものどうしが、一人でも多く集まれば、一人の何十倍もの力げ発揮されて、楽しい練習会だったりイベントを開催できます。たとえピアノに関係しなくても、仲の良いもので飲んだり、観に行ったり、出かけたりとすることで各々の人生は更に充実したものになります。私がPH会で経験した楽しい思い出をを参考に、今度はそれらを川越や埼玉県で実現できたることが願いです。時の鐘ピアノクラブは、まだ誕生したばかりのサークルです。メンバーも多くありませんが、ピアノを通じて楽しみながら、川越や埼玉県の素晴らしさを一人でも多くの人に知っていただけたら嬉しいです。
最後に
他のサークルを紹介することが烏滸がましいかもしれませんが、この記事を拝読いただき、ピアノサークル「ピアノを弾きたい!」について興味を抱いた方がいらっしゃいましたら、下記のリンクをクリックください。
https://pia-no.com/site/